今日までお休み。明日から仕事。
ディーラーは今日から始まっていたので、バッテリーの保障について確認してみた。
ディーラーへの確認
いろいろ聞いたが、ここは要点のみ。
【質問】 バッテリーは2年保障とあるが、今の状況(始動し、運転できている)は対象になるか?
【D回答】 難しいと思う。
まあ想定通りの答えだったので、これ以上は突っ込まず。
工賃込みの交換で、5万円程度。
Amazonで買えば、2万円しないもの。
この金額でならば、ディーラーで替えたくないなぁ。
今日もいろいろと効果を確認
夜じゃないと写真でわからないけど、装置が機能しているときはLEDが光っている。 pic.twitter.com/A4tbCl1Lwv
— ぺ (@Pertsovka_2011) 2017年1月5日
「のびー太」は、無事動いている様子を確認。電圧変化はどうだろうか?
この記事の続きです。
電圧確認と・・・
今日も、バルのバッテリーチェッカーを使って電圧観察。
朝一番に確認したときは(写真は省略)、
アクセサリーoff状態で、11.90
アクセサリーonで、11.51
アイドリング状態で、14.45
5分程度後にオフ(アクセサリーoff)で、12.26
再度アクセサリーonで、11.78。エンジン始動前と同等程度。
昨日の11.42より上がったといえばそうだけど、判断が難しい。
やはり、しばらくしてからの確認になるか。
明日動かないと困るので、夜に30分ほど走って再確認。
アクセサリーoff状態で、11.45の「poor」
今日は寒かったから下がってる?
30分走行後のアイドリング状態で、13.80
走り始めは14を超えていたはずなので、
昨日もそうだったが、少し走ると一段下がるような感じ。
オフ(アクセサリーoff)で、12.59
うーん・・・どうなの?
ここまでの数値を整理
数字の羅列では分かり難いので、下にグラフ化しました。水色のプロットとライン、ACC onで比べないと朝のエンジン始動が出来ないかもしれないのでダメなような気がする。それだと全く変わっていないし、12Vには全く足りない。
アイドリング後のACC offで比べると、少しづつ上がって回復しているようにも見える。
まあ、二週間程度は経過観察か?
(続く)