確か携帯電話は、キャリアがJ-Phoneの前のころから使っていたはず。
ストレートタイプの携帯電話。
その後「折り畳み式」になり、「写メール」という流行りがあり、
キャリア名がVodafoneに変わって、そしてSoftbankになった。
懐かしいものが出てきた。iPhone 3GS pic.twitter.com/BTZN9R9Yz8
— ぺ (@Pertsovka_2011) 2017年1月26日
iPhoneは3GSから使い始めて、4S, 5S。
一度落として壊してしまい、SIMフリーの5Sを買って、キャリアをIIJ mioに変え、現在に至る。
固定電話を使う機会は、減ったなぁ。通話しないけど
コードレス子機のバッテリー交換
記事タイトルの内容について。FAX機能付き固定電話にあるコードレスの子機。
これがある日、「ピー!ピー!」と悲鳴?のように鳴り始めた。訳がわからないので充電器から下ろし、放電して電源が切れるのを待った。
その後再充電して・・・また「ピー!ピー!」と鳴ることの繰り返しだった。
(バッテリーネタ、多いな・・・)
もう10年以上も使っている「家電」だったので買い替えか?と思っていたのだが、携帯電話を持つようになり、あまり使わないものにお金をかけるのもなぁ・・・と考えていた。
いろいろ調べていたら「ああ、バッテリーパックを変えればいいのか」と。

パナソニック (Panasonic) コードレス 子機用 充電池【 KX-FAN50 同等品 】 2個セット
- 出版社/メーカー: F-FACTORY
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
無事復活。
まだしばらくはこのままでいいでしょ。10年くらい先?