前回の記事を書いた後
「新たにインストールしたアプリが動くまで少し時間が必要って、(客観的に見て)使いにくいよなぁ」と思いました。
それを回避する方法が、スーパーシールド保護から「ブラックリスト保護」への変更なのだと知りました。ご紹介。
ブラックリスト保護
例えば、新たにアプリをインストールして使いたいのに遮断されてしまう・・・といった場合、設定を「ブラックリスト保護」に変更します。
するとポップアップウインドウに、こんなメッセージが出てきます。
「ブラックリスト保護」は(PC Matic曰く)業界標準リアルタイムセキュリティ保護で、スーパーシールド保護にするとホワイトリスト方式が追加される・・・という解釈で良いのかな?
とりあえずWindowsストアでインストールしたアプリが遮断されて困っていましたが、これで起動することができました。24時間後にホワイトリスト方式に戻そうと思います。
![PC Matic [1年/5台] パソコン本来の性能を引き出すセキュリティソフト (最新版) Windows PC Matic [1年/5台] パソコン本来の性能を引き出すセキュリティソフト (最新版) Windows](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/511eM2HWefL._SL160_.jpg)
PC Matic [1年/5台] パソコン本来の性能を引き出すセキュリティソフト (最新版) Windows
- 出版社/メーカー: PC Pitstop LLC
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログを見る
【蛇足】
PC Matic というキーワードが、このブログのパワーワードになっているので、この話題で書くと閲覧数が増える・・・といっても、月間100件単位のちょこっとですがね。誰かのお役に立てれば、と。