Kaspersky無料版開始
Kasperskyが無料版を開始しましたね。
カスペルスキー、無償アンチウイルスソフトを全世界リリース - 窓の杜 https://t.co/dyz0I7wBsk
— ぺ (@Pertsovka_2011) 2017年7月28日
記事文中より引用。
同社は製品版を購入せず、「Windows Defender」や無償のアンチウイルスソリューションに頼っている層にも「Kaspersky Free」を普及させることで、機械学習で必要となる膨大なマルウェアデータを収集したい考えだ。
日本語版は10月頃のようですね。
【ニュース】カスペルスキーが無料アンチウイルスソフトを提供、ウイルス検出や防衛を行い広告もなし。ロシアや中国でのテストが良好だったために全世界公開へ。英語版は既にリリースされ、日本語版は10月予定https://t.co/h8jpXLFBIw #カスペルスキー #アンチウイルス pic.twitter.com/cMrt0gSvW3
— MdN公式 (@MdN_tsushin) 2017年7月27日
で、その2日後にこの一報。
Microsoft、「Windows 10 Creators Update」を全ユーザーに開放 - 窓の杜 https://t.co/Bjr2Eo7e9N
— ぺ (@Pertsovka_2011) 2017年7月28日
Creators Updateが適用されると、Defenderなどのセキュリティ環境が大きく変わるからなぁ。
その辺を見越しての無料版開始だったのか?と思ってしまいました。
KasperskyがMicrosoftの土俵に降りてきた感じ?なんとなく、そう思いました。
【追記】気になった関連記事
よければ、こちらも御覧ください。PC Maticのブログです。
一部引用します。
過去、WindowsにInternet Explorerが標準搭載されていることが独占禁止法で欧州委員会に申し立てられたことがありました。しかし、現在ブラウザで高シェアを有しているのは・・・
上の引用と合わせて、過去に上げた記事を下に。ブラウザのシェア変遷についてです。
未来は・・・分からない?
ちなみにこちらは、Kasperskyのブログです。