パソコンやゲーム機などは稼働中に発熱しますが、それを少しでも下げたい手段として、外付けの冷却ファンがあります。比較的安価な Opolar LC06 の効果確認を数値で実施していますので、利用を考えている方の参考になればと思います。

Opolar LC06吸引式ノートPC冷却ファン ノートクーラー pcクーラーファン コンパクト 静音 温度が表示され ファンスピード調整ができ ノートPCの冷却台 PS4 任天堂SWITCHの冷却
- 出版社/メーカー: OPOLAR
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
一報目
- ノートPC用の冷却ファンです
- 初回の確認日は、4月中旬です。設置によりパッケージ温度55℃を40℃に下げることができ、冷却効果は15℃程度でした。
- 温度の確認はintel power Gadgetです
二報目
- 取り付けは、幅が合えばノートPC以外でも可能でした
- 今回の確認日は、5月上旬です。設置によりパッケージ温度65℃を45℃に下げることができ、冷却効果は20℃程度でした。なお測定中は、一定の負荷(7~12W)をかけるようにしています。
三報目
夏になり、比較的暑くなってからの確認になります。
- 気温の上がった7月下旬の確認です(やや涼しめの朝でした)
- パッケージ温度70℃を50℃に下げることができ、冷却効果は同じく20℃程度でした。なお測定中は、前回同様に一定の負荷(7~12W)をかけるようにしています
- 気になる点としては、吸引式のため埃を吸い込んでしまうことです
補足
二報目で「音が気になる」と書きましたが、自動設定の起動時に独特の音がなるためのようです。最近は暑くなったからか稼働しっぱなしなので気になりません。この辺は個人差があると思うのですが、私の感覚では気にならない程度の音です。
三報目で「ホコリを吸い込んでしまう」のが気になると書きましたが・・・周りをちゃんと掃除しましょう。掃除します・・・
(2017.10.14追記)
穴という穴にホコリがトラップされていたので、涼しくなったこともあり外しました。でもパッケージ温度は60℃超えてますねぇ・・・後ろでBOINC動いてますし。

Opolar LC06吸引式ノートPC冷却ファン ノートクーラー pcクーラーファン コンパクト 静音 温度が表示され ファンスピード調整ができ ノートPCの冷却台 PS4 任天堂SWITCHの冷却
- 出版社/メーカー: OPOLAR
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る