少しでいいから毎日やらないと意味がない。何かに似ている・・・というより「塵も積もれば」は、どんなことにも言えるのだな。
この記事のその後、2回目になります。
技術用語が???
テクノロジ系の技術用語が???
ディザスタリカバリ、暗号の危殆化、ソーシャルエンジニアリング、ディレクトリトラバーサル攻撃、不正のトライアングル、ITサービスマネジメント、アローダイアグラム・・・このあたりだなぁ。
過去問を解いていて理解できなかった技術用語です。
一つずつ理解を進めていきます。
アローダイヤグラム
問43に出てくる言葉です。「完了までに最短で何日を要するか」が答えなので、短けりゃいいのだろうと思ってしまったけど、このダミー作業というのに何かあるのだろう。
ググる・・・「アローダイヤグラム ダミー作業」
ちょっとピンとくるものがありません。
ダイレクトに「アローダイヤグラム ダミー作業 問43」でググる。
お!さすがにヒット。
平成29年春期問43 アローダイアグラム|情報セキュリティマネジメント試験.com
図がそのまま出ている。
うーん・・・「結合点5からの作業開始が、ダミー作業によって制限されます。・・・(中略)・・・結合点4までの作業が終了しないと、結合点5からの作業が開始できないので、10日間の作業待ちが発生します。」
短けりゃいいのではなく、完了させるまでには最短でどのくらい必要か?なのですね。ダイアグラムの中で関連することは省けない、という理解かな。
このページのホームを見てみると・・・
あら、また便利なページを見つけた。
ここから他の問題と解説も探せばいいか。
Kindleで用語辞典もある(99円)

【シラバス完全準拠】情報セキュリティマネジメント試験用語辞典153+73(情報セキュリティ編)
- 作者: ミルキー
- 発売日: 2017/06/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ディレクトリトラバーサル攻撃
問23に出てくる言葉です。
平成29年春期問23 ディレクトリトラバーサル攻撃|情報セキュリティマネジメント試験.com
内容が、ちょっと専門的過ぎませんかねぇ。難しい
不正のトライアングル
問27に出てくる言葉です。
平成29年春期問27 不正のトライアングル|情報セキュリティマネジメント試験.com
不正行為に対する
「動機・プレッシャー」「機会」「正当化」
これは・・・最近いろんな企業で話題になっている件ですかね。その観点で見れば、記憶に残りやすいかな。
燃焼の三要素
「可燃物」「酸素」「着火源」
に似ているかな
ITサービスマネジメント
問41に出てくる言葉です。
平成29年春期問41 運用レベル合意書(OLA)の説明はどれか|情報セキュリティマネジメント試験.com
この言葉より「・・・における運用レベル合意書(OLA)」の運用レベル合意書(OLA:Operational Level Agreement)がわからなかった。知らない単語×2だと、分からなさ倍増パターンだ。
今日はこのへんまで。